PR

ラグビーのポジション解説:最も目立つのは?最も厳しいのは?

2023年のラグビーワールドカップは、世界中から熱い注目を集めました。

日本チームは残念ながら連続出場の決勝ラウンド進出を逃しましたが、この大会が多くの新しいファンをラグビーの世界へと引き込んだことは確かです。

ラグビーには多くの異なるポジションがあり、それぞれが特別な役割を持っています。

中でも「フライハーフ」というポジションが特に注目を集めています。

この記事では、なぜフライハーフが注目されるのか、その理由について深掘りします。

また、特に過酷だと言われるポジションについても詳しく紹介します。

 

ラグビーチームのポジションと役割

ラグビーチームは15人から成り、それぞれが異なるポジションを担当します。

前半の8人は「フォワード」としてスクラムを組むことが主任務で、「フロントロー」、「セカンドロー」、「バックロー」と細分化されます。

後半の7人は「バックス」と呼ばれ、「ハーフバックス」、「スリークォーターバックス」、「フルバック」に分けられます。

 

ラグビー各ポジションの役割と特性について

● 左プロップ(1番)

スクラムの最前線左側に位置し、相手フォワードと直接対峙する重要なポジションです。

このポジションのプレーヤーは重量級で頑丈な体格が必要であり、首の力も非常に重要です。

通常、「ルースヘッドプロップ」とも呼ばれます。

 

● フッカー(2番)

スクラムの中央で活躍し、足を使ってボールをコントロールする技術が求められるポジションです。

スクラムハーフから送られるボールを受け、ラインアウトでのボール投げ入れも担当します。

このポジションでは体力と強靭な体格が必要とされます。

 

● 右プロップ(3番)

スクラムの最前線右側でプレーし、直接対戦する中心的な役割を果たします。

このポジションには重い体重と頑強な体が求められ、「タイトヘッドプロップ」としても知られています。

 

● 左ロック(4番)

スクラムでフロントローの後ろから支えを提供し、高い身長と跳躍力を活かします。

ラインアウトやキックオフの際にジャンパーとしても活躍する役割を担います。

 

● 右ロック(5番)

フッカーやプロップの後ろからスクラムを強力に支えるポジションで、左ロックよりも更なる力が必要とされます。

 

● 左フランカー(6番)

スクラムの左端で後ろから力を加え、攻撃時にはバックスの支援を担当します。

この役割には高い持久力と優れた運動能力が求められます。

 

● 右フランカー(7番)

スクラムの右端でサポートを提供し、試合を通じて広い範囲をカバーしながらチームのサポートを行います。

このポジションでは顕著な体力が要求されます。

 

● ナンバーエイト(8番)

フォワードラインの末端でチームを率い、スクラム中には時折ボールを直接操作します。

体格、速さ、力、そして判断力を総合的に持ち合わせ、攻守にわたってチームの核として活躍する重要なポジションです。

 

バックス各ポジションの役割と特徴

●スクラムハーフ(9番)

スクラムの中央で、両チーム間でボールの投入と取り出しを行う重要なポジションです。

フォワードとバックスの間でコーディネーションを取り、体格に関わらず活躍できるポジションで、迅速な判断力と高い技術が求められます。

 

●スタンドオフ(10番)

スクラムハーフとは異なり、バックス内でプレーの指揮を執ります。

攻撃時にはパス、ラン、キックを使いこなし、チームの戦略を形成する中核です。

 

●左ウイング(11番)

速さと反射神経が求められるポジションで、広範囲をカバーしながら得点のチャンスをうかがいます。

 

●左センターバックス(12番)

守備では強力なタックルが要求され、攻撃ではチームのサポート役を務めます。

攻守のバランスを兼ね備えた能力が必要とされる、チームにとって不可欠なポジションです。

 

●右センターバックス(13番)

守備時には多数のタックルをこなし、攻撃時には得点の機会を創出する重要なポジションです。

この役割を果たすには、スピードと力が必須です。

 

●右ウイング(14番)

チームの右側を担当し、得点のチャンスを追求します。

このポジションでは非常に高い速度と持久力が必要とされます。

 

●フルバック(15番)

チームの最終防衛ラインとして全体の状況を把握し、戦略的な判断と優れたキック技術を駆使します。

キック中心のプレーでチームの防衛を固めるキーロールを担います。

 

スタンドオフの役割とその重要性

ラグビーにおけるスタンドオフ(SO)は、チームの中心的な指揮官としての役割を果たしています。

このポジションは試合を全体的に把握し、攻撃指揮を担う重要な責任があります。

スタンドオフは、スクラムハーフ(9番)と緊密に協力し、試合のペースを調節する役割も持っています。

このポジションが特に重視されるのは、選手の高度な判断力と戦略的な決断を行う能力によるものです。

スタンドオフのプレーヤーは、パスの配布、キック、ドロップゴールを駆使して試合の進行を大きく左右します。

さらに、ペナルティキックやコンバージョンキックも主にこのポジションの選手が担当し、試合のスコアに直接的に影響を与えます。

背番号10番を背負う選手として、2019年のラグビーワールドカップでは田村優が日本代表でこの重要な役割を果たしました。

国際舞台では、ニュージーランド代表のボーデン・バレットやイングランド代表のオーウェン・ファレルなど、多くの著名な選手がスタンドオフとして活躍しています。

これらの選手は時折他のポジションでプレーすることもありますが、彼らの主なポジションはスタンドオフです。

 

ラグビーの中で最も過酷なポジションとは

ラグビーの各ポジションはそれぞれ独自の難易度があり、特に体力を要する役割が多い中で、フォワード(FW)部門が格別に過酷です。

フォワードは、スクラムの最前線で戦うフロントロー(プロップ、フッカー)、支援役のセカンドロー(ロック)、さらにバックロー(フランカー、ナンバーエイト)から成ります。

この中でも特に、フランカーは体力消耗が非常に激しいポジションであり、攻撃と防御の両面で高い運動能力が要求されます。

フランカーはスクラム、タックル、攻撃アクションなど多岐にわたる局面で重要な役割を果たします。

防御ではタックルを活用し相手の進行を阻止し、攻撃ではその速さとボール扱いの技術が求められます。

長時間にわたるスタミナも不可欠で、選手の総合力が試されるポジションです。

例えば、日本代表のリーチ・マイケル選手やピーター・ラブスカフニ選手は、この厳しい役割を担っています。

フランカーはスクラム時の推進力、プレイ中のタックル、攻撃への参加など、その活動範囲は広大であり、その機動力と耐久力によって高い評価を受けています。

このように、フランカーはラグビーにおいて身体的、精神的にも特に多くを求められるポジションであり、その重要性から「花形」とも評されることがあります。

 

まとめ

この記事を通じて、ラグビーの各ポジションが直面する独特の挑戦と、特に過酷なポジションの特徴及び魅力を解説しました。

これらを理解することで、試合観戦の楽しさがさらに増すでしょう。

タイトルとURLをコピーしました